「摘芯」は植物の栽培に関係する言葉ですが、どのような作業を指しどんな読み方なのでしょうか。
今回は、「摘芯」の正しい読み方と意味について解説します。
「摘芯」の正しい読み方は「てきしん」と「つむしん」どちら
「摘芯」という言葉の読み方として「てきしん」と「つむしん」の2つが思い浮かびます。
「てきしん」と「つむしん」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「摘芯」の正しい読み方は「てきしん」です。
「摘」は「摘出」【てきしゅつ】「指摘」【してき】など「てき」と読むほか、一字で「摘む」【つむ】と読みます。
「芯」は「芯棒」【しんぼう】「灯芯」【とうしん】など「しん」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせてできる「てきしん」が「摘芯」の正しい読み方です。
「摘芯」の意味
「摘芯」とは、「植物の生育を助けるため芯となる部分を摘み取ること」を意味する言葉です。
植物を自然のままに成長させると芽に養分が集中してしまい茎や葉は大きく育っても花や実が小さく育ってしまいます。
花や実の生育を助ける目的で行われる芽の先端部分に当たる芯を摘み取る作業のことを「摘芯」といいます。
芯を摘み取ることで伸びようとする植物の成長が抑えられ、花や実に養分を行き渡らせて大きく育てる植物栽培技法のひとつです。
切る場所を間違えると植物そのものが弱ってしまうので正しい知識と技術が求められます。
「摘芯」の言葉の使い方や使われ方
・『摘芯のために茎の先端を切る』
・『摘芯に使うハサミを煮沸消毒しておく』
・『理想の大きさになるまで摘芯を繰り返す』
まとめ
「摘芯」の読み方は「てきしん」で「つむしん」は間違いです。
ガーデニングの世界では一般的に使われている言葉なので覚えておきましょう。