この記事では、「庵」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「庵」の正しい読み方は「あん」と「いおり」どちら
「庵」の読みは、音読みと訓読みがあり、音読みであれば、「庵」、訓読みであれば、「いおり」です。
よって読みについては音読みか訓読みで異なりそれぞれ意味も異なりますので、文章表記を見て、これは「あん」だと認識したり、これは「いおり」だと判断します。
正しい読み方の結論
「庵」の正しい読みは、「あん」と「いおり」の2つになり、それぞれ異なる意味を持ちます。
なので、文章表記を見てから、どの意味に該当するかを検討してから「あん」か、「いおり」のどちらかを読み上げるというのが正しい読みです。
「庵」の意味
「庵」は、音読みの「あん」であればお坊さんが住む住居のことで材木でくみ上げたお坊さんが住む住まいを意味します。
一方、「訓読み」で読み上げるとこれは、「いおり」になり、一般人の小さい住居という意味になるので材木でくみ上げた一般人用の小さい住居です。
両者とも住居ですが、誰が住むかという点で読みを変えるというのが特徴で、お坊さん側は、音読みで、一般の人は訓読みで一文字を読み上げます。
「庵」の言葉の使い方や使われ方
・『事務所をお寺の庵のような外見にする』
・『この庵はまるで廃屋の様である』
まとめ
「庵」については、音読みと訓読みで読みがあり、誰が住む住居であるかという点で読みが変わります。
音読みが、お坊さん、訓読みが一般人の人の小さな木造住居だと考えると両者の読みを変えて相手に伝えることでこの住居は誰用であるかが分かるのです。
なお、「庵」と呼べる建物ですが、お坊さんが住むタイプは寝殿造りになるので柱がでかいという特徴があり、一般の人は、簡素な材木と草木なんかを編んで屋根瓦とする簡素な住居を「いおり」と呼ぶので、現代の木造住居で瓦の家は「いおり」ではないです。