「杢」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「杢」の読み方とは? 読み方

この記事では、「杢」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「杢」の正しい読み方は「もく」

「杢」の正しい読み方は、訓読みで「もく」になります。

「杢」という漢字は日本でつくられた「国字」です。

そのため、「杢」は訓読みだけしかなく、中国には存在しない漢字となります。

「杢」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「杢」の間違いやすい読み方として考えられるものに、「ぼく・き・こう・もっこう」などがあります。

「杢」という漢字には「木」「工」が含まれているため、それらの間違った読み方をしてしまう可能性はあります。

しかし、「杢」の正しい読み方は「もく」と決まっているのです。

「杢」について説明

「杢」(もく)とは、「木材に現れる特殊で複雑な木目(もくめ)・肌理(きめ)」のことを意味しています。

「杢」「杢目(もくめ)」とも呼ばれることがあります。

「杢」の正式な定義は、「柾目(まさめ)とも板目(いため)とも違っている希少価値のある複雑な模様」になります。

「杢」「柾目(冬目と夏目が交互に現れた綺麗な縞模様)」とも「板目(規則性のない曲線模様)」とも異なる模様で、「希少価値」「審美的価値」の両方を備えている高価な木材の木目なのです。

「杢」には木の種類に応じた呼び方もあります。

例えば、ケヤキの「杢」「玉杢(たまもく)」、トチノキは「波状杢(はじょうもく)」、ナラは「虎斑(とらふ)」、カエデは「鳥眼杢(ちょうがんもく・とりめもく)」などと呼ばれます。

「杢」の漢字そのものの字義は、「木工職人・大工」といった意味合いになります。

まとめ

この記事では、「杢」の正しい読み方が「もく」であることを説明しました。

「杢」の間違いやすい読み方や「杢」の意味についても詳しく解説していますので内容を参考にしてみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました