「お局」の読み方と意味とは?「おきょく」と「おつぼね」の正しい読み方について詳しく解釈

「お局」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「お局」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「お局」の正しい読み方は「おきょく」と「おつぼね」どちら

「お局」の読み方として考えられるものに、「おきょく」「おつぼね」があります。

「おきょく」「おつぼね」の二つの読み方のうち、「お局」の正しい読み方はどちらでしょうか。

正しい読み方の結論

「お局」の正しい読み方の結論は、「おつぼね」が正しい読み方になります。

「お局」という言葉で使われている「局」の漢字の音読みは「キョク」、訓読みは「つぼね」です。

「お局」の言葉の読み方は古語でも現代語でも「おつぼね」であり、「おきょく」と読むのは意味の通じない誤読ということになってしまうのです。

「お局」の意味

「お局」の意味は、古語では「局(つぼね)と呼ばれる他と仕切られた部屋を与えられていた高位の女官・女房」になります。

あるいは、「江戸時代の奥女中およびその奥女中を取り仕切っていたベテランの女房・年のいった老女」を指して「お局」と呼んでいました。

ただし現代語の「お局」は、「職場で誰も注意ができないほどに影響力を持つようになったベテランの女性社員・勤務歴が長くて扱いにくいOL」といったやや差別的な意味合いのある言葉になっています。

「お局」の言葉の使い方や使われ方

「お局」の言葉の使い方・使われ方を示すため、この言葉を使った例文を以下で紹介します。

・『女房として大奥に仕官してお局にまで上り詰められるのは一部の女性だけでした』
・『少し前まで新入社員としてちやほやしてきた男たちが、急に自分をお局様扱いすることが許せなかったのです』
・『お局という言い方にはベテランの女性社員に対する揶揄・皮肉がこもっているので、極力使わないほうが良いでしょう』

まとめ

この記事では、「お局」の正しい読み方「おつぼね」とその意味を紹介しましたがいかがでしたか?「お局」の読み方・意味・使い方を知りたいときは、この記事の内容をチェックしてみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました