「お慶び申し上げます」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「お慶び申し上げます」の読み方とは? 読み方

この記事では、「お慶び申し上げます」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「お慶び申し上げます」の正しい読み方は「およろこびもうしあげます」

「お慶び申し上げます」「お慶び(およろこび)」「申し上げます(もうしあげます)」で構成されるお祝いの言葉で「およろこびもうしあげます」と読むのが正しいです。

「お慶び申し上げます」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「お慶び申し上げます」「お慶び(およろこび)」の部分が間違えやすいポイントです。

「おけいびもうしあげます」と読んでしまわないよう注意しましょう。

「慶」は音読みで「ケイ」、訓読みで「慶ぶ(よろこ・ぶ)」と読みます。

「よろこぶ」は漢字の「喜」がよく使われるため、ほかに「慶ぶ」という漢字表記があることは印象が薄くなりがちです。

また、おめでたい出来事を「慶事」(けいじ)といったり、人名に「慶(ケイ)」が使われたりすることから、どうしても「慶」「ケイ」と読める印象が強くなってしまいます。

「慶ぶ」という言葉があることも覚えておきましょう。

「お慶び申し上げます」について説明

「お慶び申し上げます」は、相手におめでたいことがあった際、お祝いする気持ちを丁寧に伝えるために使います。

そもそも「慶ぶ」とは「人のお祝い事をめでたいと思うこと」で、「お慶び」とは、おめでたい出来事を祝うこと、「申し上げます」「言います」の謙譲語です。

つまり、「お慶び申し上げます」は、目上の人に挨拶する時やビジネスシーンなどのかしこまった場面で、相手に起こったおめでたい出来事を心から祝福していることを伝える言い回しになります。

一般には年賀状に「初春のお慶び申し上げます」と挨拶文に使ったり、相手の慶事に対して「心よりお慶び申し上げます」とお祝いの気持ちを伝えたりする使い方が一般的です。

まとめ

「お慶び申し上げます」「およろこびもうしあげます」と読みます。

人前で読み上げることが多い挨拶文なので、読み方を間違えないように十分気を付けましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました