「一斉」の読み方と意味とは?「いっせい」と「いっさい」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「一斉」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「一斉」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「一斉」の正しい読み方は「いっせい」と「いっさい」どちら

一斉の漢字表記を目にした人の中には、いっさいという読み方をする人がいるものです。

一には、いつという読み方がある事から、いっと読めそうな上に、斉の漢字にもさいという読み方が存在しています。

そのため、一斉をいっさいと読んでしまう事も分からなくもありませんが、残念ながら、いっさいとは読みません。

一斉の正しい読み方は、いっせいとなっています。

正しい読み方の結論

一斉の正しい読みは、いっせいです。

ただし斉の漢字はせいという読みがあるので直ぐに納得出来ますが、一の漢字をいつではなく、いっと読む事に対して引っ掛かりを覚える人もいたりします。

これは日本語の促音化と言われる少し特殊な読み方で、2つの語が結び付いて1つの語を形成する際には、後ろの語の直前にあるつが、小文字のっに変化するのです。

お陰で一斉は、いつせいではなく、いっせいと発音する事になります。

「一斉」の意味

一斉は、ひとつやひとまとまり等の意味を持っている一の漢字に、揃えるや整えるといった意味を有する斉の漢字を加える事により、誕生した言葉です。

だからこそ一斉は、同時に揃って何かをする事や一様に揃うといった意味を示します。

「一斉」の言葉の使い方や使われ方

・『犯人が拳銃を抜こうとしたので、2人の刑事は一斉に発砲しました』
・『彼のおかしな動きを見た私達は皆、一斉に笑い出したのです』
・『授業の終わりを告げるチャイムが鳴った直後、生徒達が一斉に廊下に出て来ました』

まとめ

一斉の文字を見て、いっさいと読んでしまう人がいますが、それは間違いです。

いっさいではなく、いっせいと読むのが正解な言葉となっています。

更にそんな一斉は、同時に揃い何かをするや、等しい事といった意味に用いられるのです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました