「一矢」の読み方と意味とは?「いっし」と「ひとや」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「一矢」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「一矢」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「一矢」の正しい読み方は「いっし」と「ひとや」どちら

一矢の漢字表記を目にして、ひとやという読み方をしてしまう人がいるものです。

確かに一はいちと読む上に、矢の漢字も、やという読み方を持っています。

なのでシンプルにその2つの読み方を組み合わせて、ひとやと読んでしまう人の気持ちは理解可能です。

ですが残念ながら一矢を、いちやと読んでしまうのは間違いとなっています。

一矢は、いっしと読むべき言葉です。

正しい読み方の結論

一矢は、いっしと読むのが正しかったりします。

確かに矢は、や以外にもしという読み方が可能です。

所が一の方は、いちはともかく、いっと読むのはピンと来ない人もいたりします。

これは促音化と呼ばれる少し特殊な読み方であり、一矢の一はいちではなく、いっという読み方に変化してしまうのです。

「一矢」の意味

一矢の文字表記を見れば直ぐに理解出来ますが、1つや最初等の意味がある一の漢字に、やという意味を持っている矢の漢字を合体させる事により成立した言葉となっています。

だからこそ一矢は、1本の矢という意味を表すのです。

「一矢」の言葉の使い方や使われ方

・『何としてでも敵チームに一矢報いたい』
・『敵軍の奇襲に、我が軍は一矢を放つ間もなく退却しました』
・『試合には負けましたが、一矢報いる戦いは出来たと思います』

まとめ

確かに一の漢字はいちと読めるし、矢はやと読む事が出来ます。

ですがその2つを組み合わせて、一矢をひとやと読むのは間違いなので注意が必要です。

一矢の一の漢字は、促音化という特殊な読み方により、いっと読み、矢の方もやではなく、しという別の読み方をします。

つまり一矢は、いっしと読むのが正解となるのです。

そんな一矢ですが、文字通り、1本の矢という意味を示します。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました