「三人官女」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「三人官女」の読み方とは? 読み方

「三人官女」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「三人官女」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「三人官女」の正しい読み方は「さんにんかんじょ」

「三人官女」の正しい読み方は「さんにんかんじょ」です。

「三人」「三人組」【さんにんぐみ】「三人一組」【さんにんひとくみ】など「さんにん」と読みます。

「官」「官僚」【かんりょう】「警官」【けいかん】など「かん」と読み「女」の読み方は「女優」【じょゆう】「侍女」【じじょ】など「じょ」です。

それぞれの読み方を組み合わせてできる「さんにんかんじょ」「三人官女」の正しい読み方です。

「三人官女」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「三人官女」のよくある間違った読み方として挙がるのが「みにんかんじょ」「さんにんかんおんな」です。

「三」には「三度」【みたび】「三つ折」【みつおり】など「み」という読み方があり「女」「女湯」【おんなゆ】「京女」【きょうおんな】など「おんな」とも読みます。

どちらの読み方も「三人官女」には当てはまりません。

「三人官女」について説明

「三人官女」とは、「雛飾りに含まれる女性三人の人形」のことです。

ひな祭りに飾る雛飾りはお内裏様とお雛様の他にもいろいろな人形や道具を飾ります。

雛飾りに含まれる高貴な女性に使える女性三人組の人形が「三人官女」です。

「三人官女」の言葉の由来

内裏で天皇や皇后に使える女性のことを「官女」といい、三人組なので「三人官女」と呼ばれます。

まとめ

「三人官女」は五人囃子と並び雛飾りでは定番の人形です。

読み方と合わせて並べる順番や場所など飾り方も知っておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました