「下戸」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「下戸」の読み方とは? 読み方

この記事では、「下戸」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「下戸」の正しい読み方

「下戸」の正しい読み方は「げこ」です。

「げ・こ」は音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「下戸」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「下戸」「げと」「しもと」などと間違って読まれることがあります。

「下戸」について説明

「下戸」の意味は以下の通りです。

1つ目は「お酒の飲めない人」という意味です。

2つ目は、「甘党で、お酒が嫌いな人」という意味です。

「下戸」は名詞として「下戸だ・である」「下戸の建てたる倉も無し(酒に金を使わいから資産家になったという話は聞かないこと、酒はほどほどに飲めた方が良いということのたとえ)」などと使われます。

対義語は「上戸(じょうご)」で、「酒の好きな人」「甘いものがきらいで、酒をたくさん飲める人」「〇〇上戸として、酒に酔うとよく出る癖の状態」という意味です。

「下戸」の言葉の由来

「下戸」の語源には諸説ありますが、以下の2つが有力です。

1つ目は1300年前に作られた「大宝律令(たいほうりつりょう)」に由来するという説です。

「戸(こ)」とは、行政上いくつかの世帯を含んだ単位のこと、納税・使役・兵役の義務も課せられている者が多くいる戸は「上戸」、少ない戸は「下戸」とされ、「上戸」は、婚礼などの際に多くのお酒が飲めて、一方、「下戸」では少ししか飲めませんでした。

ここから転じて「上戸」がお酒を飲める人、「下戸」が飲めない人を表すようになったといわれています。

2つ目は中国由来とされる説です。

秦の時代、万里の長城の門番には「上戸」と呼ばれる山上にある寒さの厳しい場所での番と、「下戸」と呼ばれる往来の激しい平地での番がありました。

兵士の労をねぎらうために、上戸の兵士には体が温まるお酒、下戸の兵士には疲れを癒やす甘いお菓子を配ったそうです。

ここから転じて、現在の「上戸」「下戸」として使われる様になりました。

まとめ

今回は「下戸」の読み方について紹介しました。

間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました