「下火」の読み方と意味とは?「したび」と「しもび」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「下火」の読み方と意味とは? 読み方

火や炎に関連して使われる言葉に「下火」と表現があります。

この言葉は何を表していてどう詠むのが正しいのでしょうか。

今回は、「下火」の正しい読み方と意味について解説します。

「下火」の正しい読み方は「したび」と「しもび」どちら

「下火」という言葉の読み方を漢字の読みから推察すると「したび」「しもび」の2つが浮かびます。

「したび」「しもび」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。

正しい読み方の結論

「下火」の正しい読み方は「したび」です。

「下」には「下手」【したて】「靴下」【くつした】など「した」という読み方と、「下屋敷」【しもやしき】「かざしも」【かざしも】など「しも」という読み方があります。

「火」「種火」【たねび】「花火」【はなび】など「び」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「したび」「しもび」のうち「下火」の正しい読み方は「したび」です。

「下火」の意味

「下火」とは、「火の勢いが弱まること」を意味する言葉です。

強かった火の勢いがだんだん衰えて弱くなることを意味する言葉で、意図して火の勢いを抑える「弱火」とは異なり一旦は強くなった火が時間や状況の変化とともにだんだん勢いが弱まり小さくなるさまを表します。

火の勢いが衰える様から転じて「物事が盛りを過ぎて勢いが衰えること」という意味でも使います。

一般的には流行やブームなどかつて注目を集めていたものの勢いが弱まり人気が衰えることを表す時に使われる言葉です。

「下火」の言葉の使い方や使われ方

・『キャンプも終盤を迎えて焚き火が下火になってきた』
・『スニーカーブームもだいぶ下火になった』
・『大ブームが終わると下火になったが再び人気が再燃している』

まとめ

「下火」の読み方は「したび」が正しく「しもび」とは読みません。

いろいろな場面で使われる表現なので正しい意味と読み方を知っておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました