この記事では、「下野」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「下野」の正しい読み方は「しもつけ」と「しもの」どちら
「下野」の読み方として想定できるものに、「しもつけ」と「しもの」があります。
「しもつけ」と「しもの」の二つの読み方のうち、「下野」の正しい読み方はどちらでしょうか。
正しい読み方の結論
「下野」の正しい読み方の結論は、「しもつけ」が正しい読み方になります。
「下野」という言葉は「律令を根拠とする地方行政区分の国名」であるため、その読み方は「しもつけ」と決められています。
旧令制国の「上野」も「こうずけ」と読むように、旧地名で使われている「野」は熟字訓で「つけ・ずけ」と読まれることが多いのです。
「下野」を「しもの」と読むのは人名の名字などではその読み方もありますが、旧国名としては誤読になります。
「下野」の意味
「下野」の意味は、「古代の法律である律令で規定されていた関東地方の旧令制国の一つ」を意味しています。
「下野・下野国」は、「現在の栃木県全域および群馬県桐生市などの一部を含む地域」に該当します。
4世紀以前に存在していた毛野国(けののくに)が分割されて、下毛野国(しもつけのくに)ができたのが「下野」の起源とされます。
「下野」の言葉の使い方や使われ方
「下野」の言葉の使い方・使われ方を示すため、この言葉を使った例文を以下で紹介します。
・『下野は昔の日本にあった旧令制国の一つですが、現在では下野と呼ばれるバラ科の品種もあります』
・『現在の栃木県とほぼ同じ領域であった下野ですが、元は上野と合わせてもっと広大な毛野国でした』
・『平安時代初期に下野を支配していたのは、平将門を討ったことで知られる藤原秀郷でした』
まとめ
この記事では、「下野」の正しい読み方「しもつけ」とその意味を紹介しましたがいかがでしたか?「下野」の読み方・意味・使い方をリサーチしたいときは、この記事の解説を参照してみてください。