「主従」の読み方と意味とは?「しゅじゅう」と「しゅじゅ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「主従」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「主従」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「主従」の正しい読み方は「しゅじゅう」と「しゅじゅ」どちら

普段使う機会が少ない言葉は、漢字で書いてあると読み方がわからないことがあります。

では「主従」はどう読むのでしょうか。

解説をします。

正しい読み方の結論

正しい読み方は「しゅじゅう」です。

「主」という漢字は、音読みで「シュ」「ス」、訓読みで「ぬし」「おも」「あるじ」「つかさどる」と読みます。

小学校3年生で漢字です。

「従」という漢字は、音読みで「ジュウ」「ショウ」「ジュ」、訓読みで「したがう」「したがえる」と読みます。

小学校6年生で習う漢字です。

「従」「ジュウ」とも「ジュ」とも読めるので、「主従」「しゅじゅう」「しゅじゅ」どちらの読み方もできそうですが、「しゅじゅう」と読みます。

「しゅじゅ」と読む漢字には、「種々」「侏儒」などがあります。

「主従」の意味

主となるものとしたがうもの、主人と従者という意味です。

「主」には、ぬし、あるじ、かしらとなるもの、「従う」には、したがう、逆らわずに従うという意味があります。

このことからも、「主従」には主となるものと従うものという意味があることがわかります。

江戸時代の大きな店では、店の主がいて、その下に下女や丁稚などがついて働いていました。

店の主の下で働く人たちは主に従い、逆らうことはしません。

主とその下で働く人たちの関係が「主従」です。

「主従」の言葉の使い方や使われ方

・『主従関係を結ぶ』

まとめ

この言葉は「しゅじゅう」が正しい読み方です。

「従」「ジュウ」とも「ジュ」とも読めますが、この場合は「ジュウ」と読みます。

意味は主とそれにしたがうもの、主人と従者です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました