「人柱」という言葉は何と読むのが正しい読み方なのでしょうか。
今回は、「人柱」の正しい読み方と意味について解説します。
「人柱」の正しい読み方は「ひとばしら」と「じんちゅう」どちら
「人柱」という言葉の読み方としては「ひとばしら」と「じんちゅう」が考えられます。
「ひとばしら」と「じんちゅう」の2つのうちどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「人柱」の正しい読み方は「ひとばしら」です。
近年は「人柱」に題してスラング的に「じんちゅう」という読み方が使われることもありますが、正しい読み方ではなく間違いです。
今後もっと広い範囲で使われるようになれば慣用的な読み方として認められる可能性はあるものの、現時点で「じんちゅう」は正しい読み方ではありません。
「人柱」の意味
「人柱」とは「災いを鎮めるために来た人間を生贄として柱にくくりつけ捧げる行為」を意味する言葉です。
大規模な工事に犠牲は付き物です。
現代のように文明が発達する以前の大工事は危険と隣り合わせで、事故やトラブルで大勢の人が亡くなるケースが多発していました。
事故が起きるのは管理の不行き届きやミスが原因なのですが、昔の人は自分たちの失敗したとは考えず呪いや音量など超常的な力によって災いが起きただと考えていました。
そのような人知の及ばない不幸を回避するために行われたのが「人柱」です。
人の命を捧げて災いを鎮めようとする「人柱」は生贄を捧げる行為そのものです。
現代ではもちろんそのようなことは行われていませんが、比喩的に「成功のための尊い犠牲」という意味合いで使われることがあります。
「人柱」の言葉の使い方や使われ方
・『人柱のような迷信を信じてはいけない』
・『多くの犠牲者を人柱にして完成した橋』
・『彼はプロジェクトの人柱にされたようなものだ』
まとめ
「人柱」の読み方は「ひとばしら」で「じんちゅう」は間違いです。
ネット上ではスラング的な使い方が目立つ言葉ですが本来の意味を考えるとあまり軽はずみに使うべきではないので注意しましょう。