この記事では、「仇討ち」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「仇討ち」の正しい読み方は「あだうち」と「かたきうち」どちら
「仇討ち」には2つの読み方があります。
1つ目は「あだうち」で、訓読みになります。
訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。
2つ目は「かたきうち」で、こちらも訓読みになります。
「仇」の音読みは「きゅう」、訓読みは「あだ・かたき・つれあい」です。
因みに音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。
正しい読み方の結論
「仇討ち」の正しい読み方は「あだうち」「かたきうち」の2つです。
ただし、読み方により意味が違ってきます。
「仇討ち」の意味
「仇討ち」の読み方による意味の違いは以下の通りです。
「あだうち」と読む場合、「主君・親兄弟など殺した者を討ち取って恨みを晴らすこと」「親しい者のために仕返しをすること」という意味です。
「あだうち」は、江戸時代に武士階級で忠義を尽くして立派であるとして公認されていましたが、明治になって禁止されました。
「かたきうち」と読む場合、「主君・肉親・友人などを殺した相手を討ち、恨みを晴らすこと」「自分や親しい人のために仕返しをすること」という意味です。
「かたき」は「敵」とも書き、親しい人だけではなく、自分にとって恨みがある人のことも含みます。
「仇討ち」の言葉の使い方や使われ方
「仇討ち」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『父の仇討ち(あだうち)を成就させる』
・『明治になり仇討ち(あだうち)禁止令が出る』
・『敗者復活戦で仇討ち(かたきうち)する』
まとめ
今回は「仇討ち」の読み方について紹介しました。
「仇討ち」の正しい読み方は「あだうち」「かたきうち」の2つで、読み方により使い方が変わってきます。
正しく読める様に覚えておきましょう。