「仏閣」はその名の通り仏に関係する言葉です。
具体的に何のことでどう読むのが正しい読み方なのでしょうか。
今回は、「仏閣」の正しい読み方と意味について解説します。
「仏閣」の正しい読み方は「ぶっかく」と「ほとけかく」どちら
「仏閣」という言葉の読み方としては「ぶっかく」と「ほとけかく」の2つが考えられます。
「ぶっかく」と「ほとけかく」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「仏閣」の正しい読み方は「ぶっかく」です。
「仏」には「仏法」【ぶっぽう】「仏教」【ぶっきょう】など「ぶっ」という読み方と、「仏様」【ほとけさま】「御仏」【みほとけ】など「ほとけ」という読み方があります。
「閣」は「閣議」【かくぎ】「楼閣」【ろうかく】など「かく」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせてできる「ぶっかく」と「ほとけかく」のうち「仏閣」の正しい読み方は「ぶっかく」です。
「仏閣」の意味
「仏閣」とは、「仏教のための建物」を指す言葉です。
礼拝や儀式など仏教活動のための施設を「寺」といいます。
「仏閣」は仏像を祀る本堂や僧侶が生活する房など仏教に関連する活動を目的とした施設全般を指す言葉で、簡単にいえば「寺の建物」のことです。
本来は仏教の施設のみに使われる言葉ですが広義では仏教に限らずキリスト教と神道以外の宗教施設全般を指す意味で使われています。
「仏閣」の言葉の使い方や使われ方
・『神社仏閣を巡る』
・『仏閣は観光資源としても重要だ』
・『寺町なので町のあちこちに立派な仏閣が立ち並んでいる』
まとめ
「仏閣」の正しい読み方は「ぶっかく」で「ほとけかく」と読むのは誤りです。
読んで字のごとくの難しい言葉ではないので正しい意味と読み方を知っておきましょう。