この記事では、「仙人掌」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「仙人掌」の正しい読み方
「仙人掌」の正しい読み方は「せんにんしょう・さぼてん」です。
「せん・にん・しょう」は音読みになります。
音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。
「さぼてん」は熟字訓という読み方です。
熟字訓とは、2文字以上の漢字(熟字)に、本来の意味をあてはめて普段使わない読み方をする文法です。
「仙人掌」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「仙人掌」は「せんじんしょう」「せんにんてのひら」などと間違って読まれることがあります。
「仙人掌」について説明
「仙人掌」とは、「サボテン科の植物の総称」です。
メキシコやペルーなどの乾燥した土地に捌ける多肉職部で、とげのある葉が特徴です。
大きなものから小さなものまで種類が豊富で、形も筒状のものから球状のもの、うちわ状のものまでさまざまです。
花は色鮮やかで美しいのですが、滅多に咲かず、咲いても短時間でしおれることが多くなります。
水やりをあまり必要としないことから、小さなものは部屋のインテリアとして人気があります。
「サボテン」は「シャボテン」と呼ばれることもあり、英語では「cactus」と言います。
「仙人掌」の言葉の由来
「仙人掌」は、中国由来の言葉です。
漢の武帝が、銅製の仙人の巨像を建てました。
その仙人は、大きな皿を手のひらにのせて、空中に差し出すポーズで造られました。
皿にたまった露を飲むと不老不死になれるとされていたのです。
この仙人の姿が「さぼてん」に似ていたことから「仙人の手のひら」、漢字で「仙人掌」として使われる様になりました。
まとめ
今回は「仙人掌」の読み方について紹介しました。
間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。