「傾」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「傾」の読み方とは? 読み方

この記事では、「傾」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「傾」の正しい読み方は「けい」や「かたむ(く)」

「傾」は音読みで「けい」、訓読みで「かたむ(く)」「かたむ(ける)」「かし(ぐ)」「かた(げる)」「くつがえ(る)」と読む漢字です。

「傾」には、「斜めになる」「心や力を寄せる」「危うくする」「覆る」といった意味が含まれています。

「傾」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「傾」における間違いやすい読み方は「ころ」「きょう」といえるでしょう。

「傾」に形が類似している「頃」が上記のように読むことから、人によっては両者を取り違えてしまう場合があるかもしれません。

なお、「頃」の音読みには「傾」と同じ「けい」も含まれているため、より注意が必要といえます。

「傾」を使った熟語

次に、「傾」を用いた熟語を紹介します。

「傾斜」

「傾斜」「けいしゃ」と読む二字熟語で、「何かが傾いて斜めの状態になること」もしくはその度合いを意味します。

そのほか、「考えや感情が特定の方向に偏ること」や、「地層の水平面と層理面がなす角度」という意味も持っています。

「傾聴」

「けいちょう」と読む「傾聴」は、「相手の話に耳を傾けて熱心に聞くこと」を意味する熟語です。

もともとは心理学分野で使用されていた言葉でしたが、最近はビジネス分野などでも多く使用されています。

「傾城傾国」

「傾城傾国」「けいせいけいこく」と読む四字熟語で、「絶世の美女の例え」を意味します。

「傾城」「城を傾けること」を示し、「傾国」「国を傾けること」を示すことから、「城を傾けたり国を傾けたりするほど美しい女性」を表します。

なお、日本では「遊女」を示すことが多いとされています。

まとめ

「傾」の読み方は「けい」「かたむ(く)」「かたむ(ける)」「かし(ぐ)」「かた(げる)」「くつがえ(る)」になります。

書き方が似ている「頃」と混同しないよう注意することが必要です。

「傾」を用いた熟語にも目を通して、正しい読み方や使用例を学んでください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました