「公孫樹」の読み方と意味とは?「いちょう」と「こうそんじゅ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

この記事では、「公孫樹」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「公孫樹」の正しい読み方は「いちょう」と「こうそんじゅ」どちら

「公孫樹」には2つの読み方があります。

1つ目は「いちょう」で、熟字訓という読み方です。

熟字訓とは、2文字以上の漢字(熟字)に、本来の意味をあてはめて普段使わない読み方をする文法です。

2つ目は「こうそんじゅ」で、音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

正しい読み方の結論

「公孫樹」の正しい読み方は「いちょう」「こうそんじゅ」の2つで、意味も同じです。

「公孫樹」の意味

「公孫樹」「イチョウ科の植物、扇形の葉が特徴的で、秋に紅葉する性質がある高木のこと」です。

種子は銀杏(ぎんなん)と呼ばれ、高級食材として使われます。

「いちょう」の語源は、中国の発音にあります。

葉の形が鴨の水掻き似ていることから、「鴨脚」とされ、中国語で「イチャオ、ヤチャオ、イーチャウ」などと呼ばれていたものが日本に伝わり「いちょう」に変化しました。

「公孫樹」という漢字は、「いちょう」「植樹してから孫の代になって銀杏が食べられる樹」「孫の代になったら実のなる木」であることから当てはめられました。

「公孫樹」の言葉の使い方や使われ方

「公孫樹」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『公孫樹(いちょう)並木を歩く』
・『公孫樹(いちょう)の木の下で銀杏を拾う』
・『庭に立派な公孫樹(こうそんじゅ)がある』

まとめ

「公孫樹」「いちょう」「こうそんじゅ」も正しい読み方です。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました