「初詣」の読み方と意味とは?「はつもうで」と「はつし」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「初詣」の読み方と意味とは? 読み方

「初詣」は新年に行うある風習を指す言葉ですが、どのような風習のことで何と読むのが正しいのでしょうか。

今回は、「初詣」の正しい読み方と意味について解説します。

「初詣」の正しい読み方は「はつもうで」と「はつし」どちら

「初詣」の読み方を漢字の読みから考えてみると「はつもうで」「はつし」の2つになります。

「はつもうで」「はつし」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。

正しい読み方の結論

「初詣」の正しい読み方は「はつもうで」です。

「初」「初荷」【はつに】「初雪」【はつゆき】など「はつ」と読みます。

「詣」「墓詣」【はかもうで】「幸先詣」【さいさきもうで】など「もうで」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせた「はつもうで」「初詣」の正しい読み方です。

「詣」「し」という読み方はありません。

「はつし」「初詣」「詣」を漢字のつくりにあたる「旨」【し】の読み方で読んでしまったことによって起きた誤読です。

「初詣」の意味

「初詣」とは、「新年を迎えてからはじめて寺院や神社などに参拝する行事」を指す言葉です。

新しい年を迎えてから正月の間に初めて寺院や神社に参拝することを意味する言葉で、一年の無事や幸福をその年の年神様に祈願する風習が始まりだとされています。

元々は松の内に行われる初めての参拝のみを「初詣」と読んでいましたが、現在はその年に初めて参拝することを「初詣」と呼んでいます。

「初詣」の言葉の使い方や使われ方

・『年が明けた初詣に出かける』
・『初詣はすごい人混みだった』
・『初詣に行かないと正月になった気がしない』

まとめ

「初詣」「はつもうで」と読み「はつし」は誤読です。

新たな一年を迎えるにあたって大切な行事なので正しい読み方と意味を覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました