「別添え」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「別添え」の読み方とは? 読み方

この記事では、「別添え」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「別添え」の正しい読み方

「別添え」の正しい読み方は「べつぞえ」です。

「べつ・ぞ(え)」は音訓読みです。

音読みと訓読みが組み合わさった読み方で、「重箱読み」とも言います。

「じゅう」は音読み、「ばこ」は訓読みであるからです。

「添」の訓読みは「そ(える)」ですが、「ぞ(え)」と読むのは連濁(れんだく)です。

連濁とは、2つ以上の語が組み合わさる時に、読み易くする為に後に付く語を清音から濁音に変化させる文法です。

因みに「別添」と送り仮名がないと「べってん」と読みます。

「別添え」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「別添え」「べってんえ」と間違って読まれることがあります。

「別添え」について説明

「別添え」とは、「メインの書類とは別jに、参考となるもの、必要とするものを付け加えること、または付け加えたもの」という意味です。

必要書類が複数ある場合、本件となる書類の他に、他の書類を付けて渡すことを表します。

「別添え」は名詞として「別添えする・した」「別添えの資料」などと使われます。

「別添(べってん)」とは同じ意味になります。

類語に「別紙(べっし)」があり、「書類などで、本書に添えた別の紙片や文書」という意味です。

「別添」「外部の書類を付けること」「別紙」「内部の書類を付けること」というニュアンスの違いがあります。

「別添え」の言葉の由来

「別添え」は漢字の意味から成り立つ語です。

「別」「わか(れる)」とも読み「分け離す」「はなればなれになる」という意味、「添え」は動詞「添える」の連用形が名詞化した語で「主となるもののそばに補助として付け加える」という意味、「別添え」「主となる書類の側に、補助として分けて付け加えること」になります。

まとめ

今回は「別添え」の読み方について紹介しました。

間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました