「匠」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「匠」の読み方とは? 読み方

「匠」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「匠」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「匠」の正しい読み方

「匠」の正しい読み方は「しょう・たくみ」です。

「しょう」は音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「たくみ」は訓読みになります。

訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

「匠」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「匠」「おの」「ちかい」「たすく」などと間違って読まれることがあります。

「匠」について説明

「匠」の意味は以下の通りです。

「しょう」と読む場合、「手先や道具を使って物を作る職人」「学問・芸術に長じ、権威となる人」「新しいものを作り出す工夫」という意味です。

「たくみ」と読む場合、「大工や細工師など、手先や道具を使って物を作る職人」「技巧や工夫」「美しいものを作り出す技量」「はかりごとやくわだて」というう意味です。

「匠」は主に、「腕前が良く、道具を上手く使って物を作り出す職人」、転じて「素晴らしい技量を持った人」という意味でも使われます。

同じ読みかたをする言葉に「巧み」があり、こちらは「ある技術に優れていること」という意味で、状態を表す言葉です。

「匠」の言葉の由来

「匠」という漢字は、「さしがね」「曲がった柄の先に刃をつけた手斧」の象形を表し、「さしがねや斧を用いた技術者」、つまり「腕前が良く、道具を使って質の高いものを作る職人」として使われる様になりました。

まとめ

今回は「匠」の読み方について紹介しました。

間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました