この記事では、「十八番」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「十八番」の正しい読み方は「おはこ」と「じゅうはちばん」どちら
「十八番」には2つの読み方があります。
1つ目は「おはこ」で、熟字訓という読み方です。
熟字訓とは、2文字以上の漢字(熟字)に、本来の意味をあてはめて普段使わない読み方をする文法です。
2つ目は「じゅうはちばん」で、音読みになります。
音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。
正しい読み方の結論
「十八番」の正しい読み方は「おはこ」「じゅうはちばん」の2つです。
ただし、読み方により意味が違ってきます。
「十八番」の意味
「十八番」の読み方による意味の違いは以下の通りです。
「おはこ」と読む場合、「得意とする芸やものごと」「その人がよくする言動」という意味です。
「じゅうはちばん」と読む場合、「歌舞伎十八番の略」「その人のいちばん得意とすること」という意味です。
「おはこ」の語源は歌舞伎用語にあります。
歌舞伎の名門市川家が、代々のお家芸である18種類を選定した「歌舞伎十八番」を発表したことにあります。
元々「じゅうはちばん」と呼ばれていましたが、「歌舞伎十八番」の台本を箱に入れて大切に保管していたことから「おはこ」と呼ばれる様になりました。
「十八番」の言葉の使い方や使われ方
「十八番」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『「島唄」は上司の十八番(おはこ)なので歌ってはいけない』
・『彼女の十八番(おはこ)は社長のモノマネだ』
・『宴会の最後になって部長が十八番(じゅうはちばん)を出してくる』
まとめ
今回は「十八番」の読み方について紹介しました。
「十八番」の正しい読み方は「おはこ」「じゅうはちばん」の2つで、読み方により使い方が変わってきます。
正しく読める様に覚えておきましょう。