「参詣道」の読み方と意味とは?「さんけいどう」と「さんけいみち」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「参詣道」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「参詣道」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「参詣道」の正しい読み方は「さんけいどう」と「さんけいみち」どちら

「参詣道」「参」は、音読みで「サン」、訓読みで「まい(る)」などと読みます。

また「詣」は、音読みで「ケイ」、訓読みで「もう(でる)」などと読むことができます。

さらに「道」は、音読みで「ドウ」「トウ」、訓読みで「みち」となります。

「参」「詣」「道」をすべて音読みにすると、「さんけいどう」と読めます。

一方、「参」「詣」を音読み、「道」を訓読みで読むと、「さんけいみち」になります。

正しい読み方の結論

「参詣道」「さんけいどう」「さんけいみち」のどちらでも読むことができます。

また、「参詣道」「参道(さんどう)」とも言います。

「参詣道」の意味

「参詣道」とは、日本において、神社や寺院に参詣するための道のことを表しています。

「参詣道」「参」は、「まいる」「負ける」などを意味しています。

また「詣」は、「もうでる」「まいる」などを表しています。

さらに「道」は、「みち」「道路」「みちびく」などの意味を持っています。

そのため、「参詣道」は漢字の意味から見ると、「参り詣でる道」と言う意味合いになります。

「参詣道」の言葉の使い方や使われ方

・『ここでは参詣道の両脇にも住宅が立っています』
・『緑豊かで静かな佇まいの参詣道を進んでいきました』
・『参詣道の脇にある大きな木から、野鳥たちの囀りが聞こえてきます』

まとめ

神社の「参詣道」の入口などに「鳥居」があります。

その語源は神様に供えた鶏の止まり木から、鳥が居るところとして、「鳥居」と名付けられたとも言われています。

「参詣道」「さんけいどう」「さんけいみち」と読むことを覚えておくと良いでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました