「呵責」の読み方と意味とは?「あせき」と「かしゃく」の正しい読み方について詳しく解釈

「呵責」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「呵責」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「呵責」の正しい読み方は「あせき」と「かしゃく」どちら

「呵責」「かしゃく」と読み、音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「呵」の音読みは「か」、訓読みは「しか(る)・わら(う)・ふ(く)」「責」の音読みは「せき・しゃく」、訓読みは「せ(める)」です。

訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。

「あせき」という読み方はありません。

正しい読み方の結論

「呵責」の正しい読み方は「かしゃく」です。

「あせき」とは読みません。

「呵責」の意味

「呵責」の意味は「厳しく咎めて叱ること」「責めて苦しめること」です。

「呵責」は仏教用語として「呵責する」と言い、修行僧が戒律を破った時に、他の修業層の前でお釈迦様に叱られることを表していました。

次第に戒律違反による懲罰の一つとして、大衆の面前で責められることに使われる様になり、現在に至って「厳しく責めること」という意味になりました。

尚、日常的には「良心の呵責」など内面的な意味で使われ、「他の人達の前」という意味で使われることは少なくなっています。

「呵責」の言葉の使い方や使われ方

「呵責」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。

・『嘘をついてしまい良心の呵責に苛まれる』
・『友達を傷付けることを言ってしまい呵責の念に苦しむ』
・『あれだけ迷惑をかけておきながら、彼女は呵責の念を感じていない様だ』

まとめ

今回は「呵責」の読み方について紹介しました。

「呵責」の正しい読み方は「かしゃく」「あせき」とは読みません。

正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました