「執る」の読み方と意味とは?「とる」と「しこる」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「執る」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「執る」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「執る」の正しい読み方は「とる」と「しこる」どちら

「執る」の読み方が分かりにくいと思う方は多いでしょう。

「執」は音読みの「しつ」がよく知られていますが「しつる」「しこる」と読んでも良いのか、それとも「とる」と読むべきなのでしょうか。

正しい読み方の結論

「執る」の正しい読み方は「とる」です。

「しこる」と読むのは間違いになります。

「執る」の意味

「執る」(とる)には「行う」「物事を処理する」という意味があります。

漢字の「執」(しつ)は扱う、とりおこなうという意味を持ち、筆記道具を用いて文字を書く「執筆」や、政治や手続きなどを実行する「執行」などの熟語に使われています。

「執る」「執行」(しっこう)や「執り行う」(とりおこなう)に近いニュアンスを持ち、技能を用いて物事をしっかりと処理する、政治、行事や式典などを実行する、といった意味で使われることが多いです。

なお「とる」と読める言葉には「取る」「撮る」「獲る」などがあり、その中で「執る」「取る」は使う場面が混同されがちです。

「取る」には主に「手で物を持つ」「獲得する」といった意味があり、「しっかり物事を行う」ことを表す「執る」とは意味合いが少し異なります。

そのため「執る」という表記がふさわしい場面で「取る」と表記しないよう、細やかな使い分けが必要です。

なお「しこる」の意味は硬くこわばることであり、漢字表記は「凝る」となります。

「執る」とは全く意味が異なるので「しこる」と読まないように注意しましょう。

「執る」の言葉の使い方や使われ方

・『責任を持って職務を執る』
・『リーダーが指揮を執ってチームを一つにまとめる』
・『返信を出すために筆を執る』

まとめ

「執る」は読み方を知らないと「しこる」「しつる」と読み間違えてしまいそうですが、「とる」が正しい読み方であることを覚えておきましょう。

「執行」「執り行う」と近い意味で使うことができます。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました