「壬生」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「壬生」の読み方とは?  読み方

この記事では、「壬生」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「壬生」の正しい読み方は「みぶ」

「壬生」は、みぶと読むのが正解な読み方です。

ただし壬と生という漢字の構成を見ても、壬にはみという読みはないし、生の漢字にもぶという読みが見当たらず、どうしてみぶと読めるのか分からないという人は少なくありません。

それもそのはずで、「壬生」の漢字は熟字訓と呼ばれる特別な読み方をする必要があるからです。

ちなみに熟字訓とは漢字1つ1つではなく、2文字以上の漢字で構成された熟字に、訓読みをあてるという読み方をする事を表す言葉となっています。

つまり「壬生」という漢字表記自体に、予めみぶという読みがあてられているのです。

「壬生」の間違った読み方や間違いやすい読み方

壬申の乱といった言葉の様に、壬の漢字は音読みでじんという読みが存在しています。

後ろの生は、生活とか生存、再生等の言葉みたいに、音読みでせいと読む事が可能です。

お陰で「壬生」の漢字表記を目にした人の中には、2つの漢字の音読み同士を合体させて、じんせいという読み方をしたりもします。

所が「壬生」の言葉に対して、音読み同士を繋げるというこの読み方は誤りなので、注意しなければなりません。

「壬生」について説明

「壬生」は、元々水辺や低湿地を意味する言葉でしたが、現在は主に京都市にある地名を示す事が多いです。

まとめ

壬は音読みでじんと読めるし、生は音読みでせいと読む事が出来ます。

故に「壬生」の言葉を見て、じんせいと読んでしまう人は特に珍しくありません。

ですが「壬生」の言葉に関しては、単純に音読み同士を組み合わせるこの読み方は間違いです。

「壬生」は熟字訓という特殊な読み方によって、みぶと読むのが正しい読み方となっています。

そんな「壬生」は、元は水辺等を指し示す言葉でしたが、今では京都市にある地名を表現する際に用いられる事が多いです。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました