この記事では、「大和」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「大和」の正しい読み方は「やまと」と「たいわ」どちら
「大和」の正しい読み方を考えるために、この熟語に使われている漢字の個別の読みに付いて、最初に確認します。
「大」の漢字の音読みは、ご存知の通り「ダイ・タイ」で、訓読みは「おお(きい)」です。
また、「和」の漢字の音読みは「ワ・オ」で、訓読みは「やわ(らぐ)・なご(む)」です。
ここからは、二つの漢字を音読み+音読みで繋げれば、「たいわ」と読める可能性はあるけれど、「やまと」とは、全く読めそうにないと思われます。
さて、「大和」正しい読み方は「やまと」と「たいわ」の、どちらなのでしょうか。
正しい読み方の結論
結論としては、「大和」の正しい読み方は、「やまと」で、「たいわ」と読むのは間違いです。
先の個別の漢字の読みからは、とても読めそうにないと説明しましたが、なぜこんな読み方が出来るのでしょうか。
この「やまと」の読みは、実は「熟字訓」と呼ばれる読み方で、漢字の個別の読みを繋げた読み方ではなく、熟語全体に意味のある訓読みを当てた読み方なのです。
従って、先の分析からは読めそうに思えなかったのです。
「大和」の意味
「大和」とは、「昔に大和の国と呼ばれていた地域の名前で、現在の奈良県全域のこと」です。
また、「さらに古くには、日本を指す古称」の意味もある言葉です。
「大和」の言葉の使い方や使われ方
・『大和は日本の古称であったことから、戦艦大和の名前が旧海軍の巨大戦艦に冠されたのでしょう』
・『現在でも奈良県には大和高田市や大和郡山市と、大和を頭に付けた市があります』
まとめ
「大和」の正しい読み方は、「やまと」で、「たいわ」と読むのは間違いです。
また、この「大和」とは、「昔に大和の国と呼ばれていた地域の名前で、現在の奈良県全域のこと」です。
また、「さらに古くには、日本を指す古称」の意味もある言葉です。