この記事では、「大盤振る舞い」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「大盤振る舞い」の正しい読み方は「おおばんぶるまい」と「たいはんふるまい」どちら
「大盤振る舞い」は「おおばんぶるまい」と読みます。
「大盤(おおばん)」と「振る舞い(ふるまい)」が組み合わさった言葉で、「おおばん」は音読み、「ぶるまい」は訓読みです。
「振」の訓読みは「ふ(る)・ふ(るう)・ふ(れる)・すく(う)」ですが、「ぶる」と読むのは連濁(れんだく)になります。
連濁とは、2つ以上の語が組み合わさる時に、読み易くする為に後に付く語を清音から濁音に変化させる文法です。
「たいはんふるまい」という読み方はしません。
正しい読み方の結論
「大盤振る舞い」の正しい読み方は「おおばんぶるまい」です。
「たいはんふるまい」とは読みません。
「大盤振る舞い」の意味
「大盤振る舞い」の意味は、「盛大な宴会を開いて人をもてなすこと」「人々に気前よく金品を出すこと」です。
語源は「椀飯振る舞い(おうばんぶるまい)」という言葉で、「平安時代、儀式の時などに、お椀に持った飯を人に振る舞うこと」を表す言葉でした。
「椀飯」は「わんばん」「わうばん」「おうばん」への音変化です。
江戸時代になると、「季節の行事などで大勢人を集めて酒宴を開くこと」に使われる様になり、次第に食事以外にも気前よく金品を差し出すことに使われ、漢字も「大盤」に変化しました。
「大盤振る舞い」は送り仮名を省いて「大盤振舞」とも表記します。
「大盤振る舞い」の言葉の使い方や使われ方
「大盤振る舞い」の言葉の使い方や使われ方は以下の通りです。
・『競馬に当たったので大盤振る舞いする』
・『優勝祝いで監督が選手に大盤振る舞いする』
・『現金が当たる大盤振る舞いのキャンペーンを実施する』
まとめ
今回は「大盤振る舞い」の読み方について紹介しました。
「大盤振る舞い」の正しい読み方は「おおばんぶるまい」で、「たいはんふるまい」とは読みません。
正しく読める様に覚えておきましょう。