この記事では、「奥羽」の読み方を詳しく説明していきます。
「奥羽」で使われる読み方は「おくば」と「おうう」
「奥羽」の苗字で使われている読み方は「おくば・おうう」です。
「奥羽」の苗字の「奥」は、音読みで奥義【オウギ】、訓読みで大奥【おおおく】などと読むことができます。
「奥羽」の「羽」は、音読みで「羽毛」【うもう】、訓読みで「羽」【はね・は】などの読み方を持っています。
二つの漢字の読み方を合わせてつくられた「奥羽」の読み方は、「おくば・おうう」となります。
「奥羽」は日本全国でも「約100〜110人」しかいないため、日常生活で知り合う機会が少ない極めて珍しい苗字の一つです。
「奥羽」で使われる読み方で多いと考えられる読み方
「奥羽」の苗字で使われる読み方で多いと考えられるのは「おくば」になります。
苗字「奥羽」には「おうう」という読み方もありますが、「おくば」の読み方よりは少ないのです。
「奥羽」の名前で考えられる由来
「奥羽」【おくば・おうう】という苗字の由来は、普通に考えると現在の東北地方に相当する「奥羽地方」【おううちほう】に由来するように思われますが、実際には「奥羽」の苗字と令制国の「奥羽地方」には関わりが確認されていません。
日本の令制国における「奥羽」とは、陸奥国(奥州)と出羽国(羽州)を合わせた地方を意味していますが、「奥羽」の苗字の人は約100人しかいないのに東北地方にはいないのです。
「奥羽」の由来は不明ですが、「奥場」【おくば】という苗字との相関を示唆する説もあります。
現在の日本では「奥羽」の苗字を持つ人は、「熊本県・鳥取県・京都府」で多くなっています。
まとめ
この記事では、「奥羽」という苗字のいろいろな読み方を紹介しました。
「奥羽」に多い読み方や苗字の由来についても解説しているので、「奥羽」の読み方・由来を詳しく知りたい時はチェックしてみてください。