この記事では、「寂しい」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「寂しい」の正しい読み方
「寂しい」の正しい読み方は「さびしい・さみしい」です。
「さびしい」は訓読みになります。
訓読みとは、漢字に日本語の意味をあてはめた読み方です。
「さみしい」は「さびしい」の音変化で、常用外ですが口語表現として使われ、辞書にも載っています。
「寂しい」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「寂しい」は「わびしい」「さもしい」などと間違って読まれることがあります。
「寂しい」について説明
「寂しい」の意味は以下の通りです。
1つ目は「心が満たされず、物足りない気持ちになること」という意味です。
2つ目は「仲間や相手になる人がおらず、心簿そく感じる様子」という意味です。
3つ目は「人の気配がなくてひっそりしている」という意味です。
「寂しい」は形容詞として「寂しい部屋」「一人は寂しい」などと使われたり、副詞として「寂しく過ごす」などと使われたり、名詞として「寂しさに耐える」などと使われます。
「さびしい・さみしい」どちらも同じ意味で使われます。
同じ読み方をする言葉に「淋しい」があり、こちらは「孤独で泣けてくるような気持ち」という意味です。
「寂しい」は「静かで人の気配がなく、心細い気持ち」という意味で、ニュアンスが違います。
「寂しい」の言葉の由来
「寂しい」の語源は「錆(さび)」という言葉です。
「錆」は鉄や銅などが劣化して発生するもので、「心が満たされないこと」を、「荒れてすさんだ状態」、つまり「錆びた状態」と表現しました。
「錆びる」が「さぶ(荒ぶ)」になり、「さびし」「さびしい」になり、更に「さみし」「さみしい」に変化したのです。
まとめ
今回は「寂しい」の読み方について紹介しました。
間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。