「小鼓」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「小鼓」の読み方とは? 読み方

「小鼓」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「小鼓」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「小鼓」の正しい読み方は「こつづみ」「しょうこ」

「小鼓」の正しい読み方は「こつづみ」「しょうこ」の2つです。

「小」には「小型」【こがた】「小雨」【こさめ】など「こ」という読み方のほか「小規模」【しょうきぼ】「最小」【さいしょう】など「しょう」という読み方があります。

「鼓」「舌鼓」【したつづみ】「腹鼓」【はらつづみ】など「つづみ」と読む以外に「鼓笛隊」【こてきたい】「太鼓」【たいこ】など「こ」とも読みます。

それぞれの読み方を組み合わせてできる「こつづみ」「しょうこ」「小鼓」の正しい読み方です。

「小鼓」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「小鼓」のよくある間違った読み方として挙がるのが「おつづみ」「さこ」です。

「小」には「小川」【おがわ】「小野寺」【おのでら】など「お」という読み方があるほか「小夜」【さよ】「小百合」【さゆり】など「さ」とも読みます。

どちらも「小鼓」には使わない読み方です。

「小鼓」について説明

「小鼓」とは、「肩の上で固定して演奏する和楽器」のことです。

筒型の胴に皮を張り叩いて演奏する楽器を「鼓」といいます。

鼓の中でも手で打って演奏する和楽器の名称が「小鼓」です。

和楽器の鼓は「大鼓」「小鼓」の2種類に分かれます。

大鼓は正座した足に乗せて演奏するのに対し「小鼓」は左手で持った本体を右肩の上に固定し右手で打って音を鳴らします。

「小鼓」の言葉の由来

「小さい鼓」に由来します。

まとめ

「小鼓」は和楽器を指す以外にサイズが小さい太鼓やドラムを指す意味でも使います。

日常的な言葉ではありませんが知識として覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました