「巻末」の読み方と意味とは?「かんまつ」と「まきまつ」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「巻末」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「巻末」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「巻末」の正しい読み方は「かんまつ」と「まきまつ」どちら

巻末の漢字を見て、まきまつと読んでしまう人がいたりするものです。

確かに巻の漢字には、まきという読みがあるし、後ろに続く末の漢字にも、まつという読みがあります。

そのためそれら2つの漢字の読みを合体させる事で、巻末の漢字を、まきまつと読んでしまう事自体は理解出来なくもないです。

所が残念ながら巻末は、まきまつとは読まず、かんまつと読むのが正しい読み方となっています。

正しい読み方の結論

巻末は、かんまつと読むべき言葉です。

そもそも巻の漢字は、まきの他にも、かんという読みも存在しており、末の漢字はそのまま、まつと読む事が出来ます。

以上の事から巻という漢字の、かん読みと、後ろの末の漢字の、まつ読みを組み合わせる事によって巻末は、かんまつと読む事が可能です。

「巻末」の意味

巻末は、書物やまき物といった意味を持っている巻の漢字に、終わりとかすえといった意味を所有している、末の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ巻末は、書物や巻物といった物の終わりの部分を表すのです。

「巻末」の言葉の使い方や使われ方

・『その本の巻末には、詳細な用語解説がありました』
・『巻末コメントから読み出した所、思わぬ形でネタバレを食らってしまったのです』
・『全ての謎を解く鍵は、巻末にありました』

まとめ

巻の漢字には、まきという読みがあるし、末の漢字は、まつと読む事が出来ます。

ですがその2つの読みを組み合わせて巻末を、まきまつと読むのは誤りです。

巻末は、まきまつではなく、かんまつと読むのが正解な言葉となっています。

そんな巻末は、本や巻物等の終わりの部分、といった意味を示す際に、用いられる言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました