「師走の候」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「師走の候」の読み方とは? 読み方

この記事では、「師走の候」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「師走の候」の正しい読み方

「師走の候」の正しい読み方は「しわすのこう」です。

「しわす」は熟字訓という読み方です。

熟字訓とは、2文字以上の漢字(熟字)に、本来の意味をあてはめて普段使わない読み方をする文法です。

「こう」は音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「師走の候」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「師走の候」「しそうのこう」「しわすのそうろう」などと間違って読まれることがあります。

「師走の候」について説明

「師走の候」は、「12月にやりとりする時候の挨拶文の冒頭に用いられる言葉」という意味です。

12月になったことで、相手の健康を気遣ったり、一年間お世話になったことへのお礼などを述べる前置きとして使われます。

「師走」は平仮名では「しはす」と表記しますが、読み方は「しわす」になります。

12月に使える挨拶の言葉としては、「寒冷の候」「年の瀬を迎え」などがあります。

「〜の候」という表現は漢語調であり、ビジネス文書やお礼状などに使われます。

「師走の候」の言葉の由来

「師走の候」は漢字の意味から成り立つ語です。

「師走」の由来は諸説ありますが、「12月になると、各家で法事が営まれるので、僧侶が非常に忙しくなり、この月は走り回るようになることから使われるようになった」という説が有力です。

「しはす」という読みかたは「師が走ってやってくる」という意味の「師馳す(しはす)」、または「年が果てる」意味の「年果つ(としはつ)」という言葉が変化したとされています。

まとめ

今回は「師走の候」の読み方について紹介しました。

間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました