「帯刀」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「帯刀」の読み方とは? 読み方

「帯刀」は何と読むのでしょうか。

この記事では、「帯刀」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「帯刀」の正しい読み方は「たいとう」「たてわき」「おびなた」

「帯刀」の正しい読み方は「たいとう」「たてわき」「おびなた」です。

「帯」には「帯剣」【たいけん】「携帯」【けいたい】など「たい」という読み方があります。

「刀」「刀匠」【とうしょう】「大刀」【だいとう】など「とう」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「たいとう」のほか「たてわき」「おびなた」「帯刀」の正しい読み方です。

「帯刀」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「帯刀」のよくある間違った読み方として挙がるのが「おびとう」「たいがたな」です。

「帯」には「帯留」【おびどめ】「博多帯」【はかたおび】など「おび」という読み方があり「刀」「小刀」【こがたな】「懐刀」【ふところがたな】など「がたな」とも読みます。

漢字の読みとしては正しいのですが「帯刀」の読みにはあてはまりません。

「帯刀」について説明

「帯刀」「たいとう」と読む場合の意味は「腰に刀を差すこと」です。

身分として許された者が刀を身につけることを指します。

一般的には侍が身分の特権として大小二振りの刀を腰に差すことを表しますが、刀で武装することそのものを表す意味でも使います。

「たてわき」「おびなた」は人名で用いられる読み方です。

「帯刀」の言葉の由来

「刀を帯びる」に由来します。

読み方は「太刀佩き」【たちはき】に由来するとされています。

まとめ

「帯刀」には複数の読み方があるので混乱しないよう覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました