「常陸」の読み方と意味とは?「ひたち」と「じょうりく」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「常陸」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「常陸」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「常陸」の正しい読み方は「ひたち」と「じょうりく」どちら

「常陸」の読み方として考えられるものに、「ひたち」「じょうりく」があります。

「ひたち」「じょうりく」の二つの読み方のうち、「常陸」の正しい読み方はどちらでしょうか。

正しい読み方の結論

「常陸」の正しい読み方の結論は、「ひたち」が正しい読み方になります。

「常陸」の漢字を普通にそのまま音読みすれば「じょうりく」となりますが、そのように読むことはありません。

「常陸」は近世以前の日本の国名の一つであり、「ひたち」という熟字訓(じゅくじくん)で読むのが正しい読み方になっています。

「常陸」の意味

「常陸」の意味は、「日本の近世以前の旧令制国(旧地方行政区分)の一つ」になります。

「常陸」とは、「常陸国風土記などに記録が残っている旧令制国の常陸国」を指しています。

「常陸国風土記」では、645年の大化の改新のすぐ後に「常陸国」が置かれたとされています。

「常陸」は東海道15カ国の一つであり、現在の茨城県の北東部に相当します。

「常陸」「常州」と呼ばれることもあります。

「常陸」の言葉の使い方や使われ方

「常陸」の言葉の使い方・使われ方を示すため、この言葉を使った例文を以下で紹介します。

・『常陸は現在は使われていない国名(地方行政名)ですが、江戸時代まで関東守護の重要な地域でした』
・『古代の平城京・平安京の時代から常陸国は存在していて、中央から国司が派遣されました』
・『常陸国に当たる地域には明治初期の廃藩置県で、茨城県と新治県(にいばるけん)が置かれました』

まとめ

この記事では、「常陸」の正しい読み方「ひたち」とその意味を紹介しましたがいかがでしたか?

「常陸」の読み方・意味・使い方を知りたいときは、この記事の解説を確認してみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました