「幸多からんことを」の読み方と意味とは?「こうおおからんことを」と「さちおおからんことを」の正しい読み方について詳しく解釈

「幸多からんことを」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「幸多からんことを」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「幸多からんことを」の正しい読み方は「こうおおからんことを」と「さちおおからんことを」どちら

「幸多からんことを」の読み方として推測できるものに、「こうおおからんことを」「さちおおからんことを」があります。

「こうおおからんことを」「さちおおからんことを」の二つの読み方のうち、「幸多からんことを」の正しい読み方はどちらでしょうか。

正しい読み方の結論

「幸多からんことを」の正しい読み方の結論は、「さちおおからんことを」が正しい読み方になります。

「幸多からんことを」という慣用的な言い回しで使われている「幸」の漢字は、音読みが「こう」、訓読みが「しあわせ・さち」です。

「幸多からんことを」の文章で使用する場合の読み方は「こう」ではなく、音だけで意味の分かる「さち」になります。

そのため、「幸多からんことを」「こうおおからんことを」と読むのは誤読なのです。

「幸多からんことを」の意味

「幸多からんことを」の意味は、「幸せ(幸福)が多いことを願っています」という意味になります。

結婚式・送迎会などのお祝いごと席などで、フォーマルな語感のある決まり文句として、相手の幸せを祈って「幸多からんことを(祈っています)」の言い回しが使われているのです。

「幸多からんことを」の言葉の使い方や使われ方

「幸多からんことを」の言葉の使い方・使われ方を示すため、この言葉を使った例文を以下で紹介します。

『外国に新しい仕事で転職することになった友人に、幸多からんことをとメッセージを送りました』

・『人生の新たなステージに進むとき、親友が幸多からんことをと祝ってくれて本当に嬉しかったです』
・『幸多からんことをという言い回しは、現代ではややクラシカルな響きがあります』

まとめ

この記事では、「幸多からんことを」の正しい読み方「さちおおからんことを」とその意味を紹介しましたがいかがでしたか?「幸多からんことを」の読み方・意味・使い方を知りたいときは、この記事の解説を確認してみてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました