飲み会から政党まで大切な役割を任される人のことを表す言葉が「幹事」です。
この言葉は具体的にどのようなを意味で何と読むのが正解なのでしょうか。
今回は、「幹事」の正しい読み方と意味について解説します。
「幹事」の正しい読み方は「かんじ」と「かんこと」どちら
「幹事」という言葉の読み方として「かんじ」と「かんこと」の2つが候補になります。
「かんじ」と「かんこと」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「幹事」の正しい読み方は「かんじ」です。
「幹」は「幹部」【かんぶ】「根幹」【こんかん】など「かん」と読みます。
「事」は「事件」【じけん】「返事」【へんじ】など「じ」と読むほか、「事柄」【ことがら】「事始め」【ことはじめ】など「こと」とも読みます。
漢字の読み方を組み合わせると「かんじ」と「かんこと」になりますが「幹事」の正しい読み方は「かんじ」です。
「幹事」の意味
「幹事」とは、「グループの中心となって取り仕切る人」を指す言葉です。
会や団体など特定の目的のために集まって結成されたグループで構成員の代わりとなって業務を担当し運営する人を意味します。
一般的には事務作業や手続きなどグループの業務の中でも裏方の仕事を担当する人を指す言葉で、地味ながらグループが組織として活動するのに必要なさまざまな業務を担う重要な役職です。
ビジネスの世界では複数の企業が合同で活動するときに中心となって取り仕切る対外的な代表のことを「幹事」と呼んでいます。
「幹事」の言葉の使い方や使われ方
・『飲み会の幹事に選ばれる』
・『記者クラブの幹事は持ち回りだ』
・『幹事には多くの権限が集中している』
まとめ
「幹事」は「かんじ」と読むのが正しく「かんこと」と読むのは誤りです。
忘年会などちょっとしたことにも使われる身近な言葉なので正しい意味と読み方を知っておきましょう。