「府営」は何と読むのでしょうか。
この記事では、「府営」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「府営」の正しい読み方は「ふえい」
「府営」の正しい読み方は「ふえい」です。
「府」には「府庁」【ふちょう】「幕府」【ばくふ】など「ふ」という読み方があります。
「営」は「営業」【えいぎょう】「設営」【せつえい】など「えい」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせてできる「ふえい」が「府営」の正しい読み方です。
「府営」の間違った読み方や間違いやすい読み方
「府営」のよくある間違った読み方として挙がるのが「ぷえい」「つきえい」です。
「府」には「怨府」【えんぷ】「官符」【かんぷ】など「ぷ」という読み方もありますが「府営」には使いません。
「つきえい」は「府」から部首をとった「付」【つき】の読み方で呼んでしまったことによる読み間違いです。
「府営」について説明
「府営」とは、「府による経営」を意味する言葉です。
経営主体が府であることを指します。
日本にある府は大阪府と京都府の2つだけなので「府営」は大阪府もしくは京都府のどちらかが経営していることを表します。
府が経営している住宅や施設、もしくは府が実行している事業などに対して用いる表現です。
「府営」の言葉の由来
「営」は「いとなみ」を意味し、主体を表す言葉と組み合わせて誰によって経営されているのかを表す言葉になります。
経営主体が国の場合は「国営」県の場合は「県営」私人の場合は「私営」となり「府による経営」に由来する言葉が「府営」です。
まとめ
「府営」は大阪と京都で使われる表現ですが、同じ構造の言葉が他にもたくさんあるので覚えておきましょう。