「弟子屈」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「弟子屈」の読み方とは? 読み方

この記事では、「弟子屈」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「弟子屈」の正しい読み方は「てしかが」

「弟子屈」「てしかが」と読むのが正しい言葉です。

「弟子屈」は、日本語以外の言語が由来となった言葉に漢字を当てた言葉といわれています。

「弟子屈」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「弟子屈」の間違いやすい読み方は「でしくつ」といえます。

「弟子」という字は「でし」と読むのが一般的で、「屈」という字は「くつ」と読むケースが多いことから「弟子屈」の読み方を知らない人は上記のように読んでしまう可能性が高いといえます。

また、「屈」「かが(む)」とも読みますが、「弟子屈」「でしかがみ」などとは読まないので注意しましょう。

「弟子屈」について説明

「弟子屈」は北海道東部エリアの川上郡に位置する町の名前を意味します。

「てしかが」という名前はアイヌ語が語源となっており、「てしか」「岩盤」を、「が」「上」を表すとされています。

「弟子屈」町は釧路市内から80km程度北に向かった場所に位置し、自然が豊富な地域としても有名です。

特に、国内一の透明度と称される「摩周湖」や日本で最も大きなカルデラ湖である「屈斜路湖」、間近で噴気口を見物できる「硫黄山」といった景勝地が見どころとなっています。

そのほか、温泉やキャンプ場なども点在し、観光スポットとしても人気があります。

まとめ

「弟子屈」の正しい読み方は「てしかが」になります。

「弟子屈」がアイヌ語をルーツとする言葉である点を理解しておくことがポイントです。

「弟子屈」の由来や、北海道の名所のひとつである点も覚えておきましょう。

ぜひ難読地名の正しい読み方をマスターする参考にしてください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました