「御侍史」の読み方と意味とは?「おんじし」と「ごじし」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「御侍史」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「御侍史」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「御侍史」の正しい読み方は「おんじし」と「ごじし」どちら

ここでは「御侍史」の読み方を解説します。

「御侍史」「おんじし」「ごじし」と読めますが、どちらが正しいのでしょうか。

正しい読み方の結論

「御侍史」の読み方は「おんじし」「ごじし」の両方が正解だといえます。

こちらは、どちらの読み方も正しいものであり、どちらも使用されるものなのです。

なお、「御」は音読みで「ぎょ」「ご」、訓読みで「おん」「お」と読みます。

「侍史」を音読みにしていることから、同じく音読みの「ご」とするのが自然に思えます。

しかし、このケースでは「おんじし」「ごじし」も正しい読み方になるのです。

「御侍史」の意味

「御侍史」とは、「書状の管理等を専門に取り扱う役職者」を意味する言葉です。

現代では「秘書」などがこれに該当する職種だと言えます。

日常会話で使用することは少ないと言えますが、かしこまった書状や手紙などでは目にすることのある言葉だと言えるのです。

「御侍史」の言葉の使い方や使われ方

ここでは「御侍史」を使った例文を挙げていきます。

これらは全て「おんじし」と読んでも、「ごじし」と読んでも、問題はありません。

なお、「御侍史」は宛名の一部として使用します。

・『山田先生御侍史』
・『山田様御侍史』
・『山田医院山田先生御侍史』

まとめ

これらのことから、「御侍史」という言葉は、「おんじし」とも「ごじし」とも読める事が分かります。

また、「御侍史」とは、「書状の管理等を専門に取り扱う役職者」を意味する言葉です。

読み方と意味を、合わせておぼえておくとよいでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました