「御祝」の読み方と意味とは?「おんしゅう」と「おいわい」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「御祝」の読み方と意味とは? 読み方

おめでたい時に贈る贈り物ののし紙には「御祝」という言葉が書かれています。

この言葉は何を意味しどう読むのが正しいのでしょうか。

今回は、「御祝」の正しい読み方と意味について解説します。

「御祝」の正しい読み方は「おんしゅう」と「おいわい」どちら

「御祝」という言葉の読み方を漢字の読みから考えると「おんしゅう」「おいわい」の2つが浮かびます。

「おんしゅう」「おいわい」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。

正しい読み方の結論

「御祝」の正しい読み方は「おいわい」です。

「御」には「御礼」【おんれい】「御曹司」【おんぞうし】など「おん」という読み方と、「御方」【おかた】「御名前」【おなまえ】など「お」という読み方があります。

「祝」「祝儀」【しゅうぎ】「祝言」【しゅうげん】など「しゅう」と読むほか、「祝酒」【いわいざけ】「前祝」【まえいわい】など「いわい」とも読みます。

漢字の読み方を組み合わせてできる「おんしゅう」「おいわい」の2つのうち「御祝」の正しい読み方は「おいわい」です。

「御祝」の意味

「御祝」とは、「めでたさを喜びとして表すこと」を意味する言葉です。

めでたいことや喜ばしいことに対して気持ちを表すことを意味する言葉で、一般的には気持ちを言葉や品物など形にしたものを指します。

祝う気持ちを込めて贈る贈り物や祝う気持ちを込めた御馳走などが「御祝」に当たります。

「御祝」の言葉の使い方や使われ方

・『結婚した二人に御祝の品を送る』
・『御祝に前から欲しがっていた洗濯機をプレゼントした』
・『優勝した御祝にパーティーを開いた』

まとめ

「御祝」「おんしゅう」とは読まず「おいわい」と読みます。

日常でも使う機会が多く冠婚葬祭にも関わる言葉なので、正しい意味と読み方をあわせて覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました