「悪性」の読み方と意味とは?「あくせい」と「わるしょう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「悪性」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「悪性」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「悪性」の正しい読み方は「あくせい」と「わるしょう」どちら

いくつもの読み方ができる漢字は、読み方に困ることがあります。

では「悪性」はどのように読むのでしょうか。

解説をします。

正しい読み方の結論

正しい読み方は「あくせい」です。

「悪」という漢字は、音読みで「アク」「オ」、訓読みで「わるい」「あし」「いずくんぞ」「にくむ」と読みます。

小学校3年生で習う常用漢字です。

「性」という漢字は、音読みで「セイ」「ショウ」、訓読みで「さが」「たち」と読みます。

小学校5年生で習う常用漢字です。

「悪」「悪い」と書いて「わるい」と読むことが多くあります。

また、「性」「せい」とも「しょう」とも読むことができます。

そのため、「悪性」「わるしょう」と読みたくなりますが、「わるしょう」という言葉はありません。

この場合は「あくせい」と読みます。

「悪性」の意味

持っている性質が悪いことという意味です。

特に病気などの性質が悪く、治療が難しいことをいいます。

「悪」はわるい、「性」はたち、傾向という意味を持つ漢字です。

このことから「悪性」には、悪いたちという意味があることがわかります。

大腸にできるポリープには、切除しなくても問題ないものと、切除した方がよいものがります。

たちが悪くなっており、切除した方がよいものの一部を「悪性」といいます。

「悪性」の言葉の使い方や使われ方

・『悪性のリンパ腫』
・『まだ悪性だとは判断できない』
・『悪性ではないと聞いて安心した』

まとめ

この言葉は「あくせい」と読みます。

悪いたちのことで、特に病気などで治療が困難なことをいいます。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました