この記事では、「手許」の読み方を分かりやすく説明していきます。
「手許」の正しい読み方は「てもと」と「しゅきょ」どちら
「手許」の正しい読み方は、「てもと」が正しい読みです。
「手許」は、日本語読みをする漢字2文字の集まりなので、「手」は「て」と呼んで、「許」は、「もと」という訓読みで読むのが正しい読みになります。
ちなみに、この言葉を中国語にした場合、「シュ」と読み、許という言葉はなくなります。
正しい読み方の結論
「手許」の正しい読みは、訓読みで「てもと」が正しい読みです。
この言葉は日本語で中国語ではありませんので、「てもと」という訓読みで読み上げます。
なお、中国語で同じ意味を示すのは、「手(シュ)」と読みますので中国語であれば音読みですが、「しゅきょ」にはならないので注意しましょう。
「手許」の意味
「手許」は、自分の手が届く範囲という意味です。
つまり、自分の周りのことを意味したり、持ち手のことを意味します。
持ち手の場合、やかんのように持ち手があり、持ち手を「手許」と言いますが、現在では、持ち手ということのほうが多いです。
「手許」の言葉の使い方や使われ方
・『手許に置いておきたい』
・『自分の手許から離れる』
まとめ
「手許」は、日本古来の言葉なので、訓読みで読み上げ、「てもと」と読みます。
なお、中国語であれば、「シュ」と読めば「手許」と同じ意味になりますが、音読みすれば、「しゅきょ」だから中国でも「しゅきょ」と読めば通じるかもということはないです。
よって、この言葉は、訓読みで読み上げ、音読みにおいては、中国語と異なる系列で生まれた言葉なので、「しゅきょ」と言っても中国では通じないので注意しましょう。