「抱く」の読み方と意味とは?「だく」と「いだく」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「抱く」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「抱く」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「抱く」の正しい読み方は「だく」と「いだく」どちら

「抱」という漢字は訓読みでは「抱(だ)く」「抱(いだ)く」「抱(かか)える」と読み、音読みでは「ほう」と読みます。

したがって、「抱く」「だく」とも「いだく」とも読むことができ、どちらの読み方で用いるかによって指し示す意味が変化します。

正しい読み方の結論

「抱く」「だく」「いだく」の2つの読み方があり、それぞれ異なる意味を指し示します。

「抱く」の意味

まず「抱(だ)く」として用いる場合には以下の意味になります。

「腕を回して、しっかりとかかえるように持つこと」
「卵を孵化させるために、鳥が卵の上にしゃがみ込むこと」
「男女が寝床を共にすること」
「人を巻き添えにすること」
など。

そして、「抱(いだ)く」として用いる場合には以下の意味になります。

「腕で抱えて持つこと」
「抱えるように包み込むこと」
「ある感情や考えを持つこと」
「しっかり守ること」「擁護すること」

「抱く」の言葉の使い方や使われ方

・(だくとして用いる場合)『母親は小さな子供をしっかりと抱いていた』
・(だくとして用いる場合)『巣を覗いてみると、親鳥が大事そうに卵を抱いていた』
・(いだくとして用いる場合)『猛暑の中、冷たい海に抱かれるのはとても心地が良い』
・(いだくとして用いる場合)『大人たちの言うことに、彼は子供ながらに疑問を抱いた』

まとめ

「抱く」「だく」「いだく」の2つの読み方があり、それぞれ異なる意味を指し示します。

「抱(だ)く」として用いる場合は「腕を回して、しっかりとかかえるように持つこと」「卵を孵化させるために、鳥が卵の上にしゃがみ込むこと」などの意味を持ちます。

「抱(いだ)く」として用いる場合は「抱えるように包み込むこと」「ある感情や考えを持つこと」などの意味を持ちます。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました