「拡声器」の読み方とは?間違いやすい読み方まで解釈

「拡声器」の読み方とは? 読み方

この記事では、「拡声器」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「拡声器」の正しい読み方

「拡声器」の正しい読み方は「かくせいき」です。

「かく・せい・き」は音読みになります。

音読みとは、漢字が伝わってきた中国の発音を元にした読み方です。

「拡声器」の間違った読み方や間違いやすい読み方

「拡声器」「こうせいき」「ひろごえき」などと間違って読まれることがあります。

「拡声器」について説明

「拡声器」とは、「音声を電気により増幅させて、遠くまで大きくはっきり聞こえる様にする装置のこと」という意味です。

メガホンやスピーカーなど、主に広い場所で大勢集まる時に、簡易的に使われます。

マイクとPAシステムなど大型のシステムではなく、簡単に使用できるもので、増幅された声の質は割れたりノイズが入ったりなど、あまり良くないものに使われることが多くなります。

同じ読みかたをする言葉に「拡声機」があり、こちらは「マイクやアンプ、スピーカーなどを備えた複雑なシステムで声を大きくする機材」という意味です。

「拡声器」の言葉の由来

「拡声器」は漢字の意味から成り立つ語です。

「拡」「ひろ(がる)」とも読み「範囲を広くする」「ひろめる」という意味、「声」「こえ」とも読み「人や動物が出すこえ」という意味、「器」「うつわ」とも読み「入れ物」「一定の形に作られた道具」という意味、「拡声機」「声の範囲を広くする為に作られた道具」になります。

まとめ

今回は「拡声器」の読み方について紹介しました。

間違った読み方の例や、言葉の意味などを理解して、正しく読める様に覚えておきましょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました