「措置」の読み方と意味とは?「しょち」と「そち」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「措置」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「措置」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「措置」の正しい読み方は「しょち」と「そち」どちら

「措置」「措」という字は訓読みでは「措(お)く」「措(はか)らう」、音読みでは「そ」と読みますが、「しょ」と読む用法はありません。

したがって、「措置」「そち」と読むのが正しいです。

ちなみに、「しょち」と読む熟語には「処置(しょち)」があり、「措置」とは同義語の関係に当たります。

正しい読み方の結論

「措置」は正しくは「そち」と読みます。

「措置」の意味

「措置」とは、「臨機応変に必要な手続きをとること」「取り計らって始末をつけること」「安んじていること」「物事に構わず、そのまま放っておくこと」を意味する言葉です。

「措」という字には「振る舞い」「振る舞う」という意味のほか、「据え置く」「取り計らう」「おく」という意味が含まれています。

そして、「置」「置(お)く」とも書くように、「据える」「備える」「始末する」「やめる」「捨て置く」という意味が含まれる漢字です。

上で述べたように、「措置」には必要な対応を取るという意味と、甘んじたり、そのまま放っておくという相反する意味が含まれた言葉なので、文脈に合わせて意味をしっかり使い分ける必要があります。

「措置」の言葉の使い方や使われ方

・『災害に備えて、国には万全の措置を講じる義務がある』
・『生活困窮者に対する非常措置として、政府は給付金の配布を決定した』

まとめ

「措置」は正しくは「そち」と読みます。

「措置」とは、「臨機応変に必要な手続きをとること」「取り計らって始末をつけること」「安んじていること」「物事に構わず、そのまま放っておくこと」を意味する言葉です。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました