「摘果」は植物に関連して使われる言葉ですがどんな意味でどう読むのが正しいのでしょうか。
今回は、「摘果」の正しい読み方と意味について解説します。
「摘果」の正しい読み方は「てきか」と「すぐり」どちら
「摘果」という言葉の読み方としては「てきか」と「すぐり」の2つが候補になります。
「てきか」と「すぐり」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。
正しい読み方の結論
「摘果」の正しい読み方は「てきか」と「すぐり」の両方です。
「摘」には「てきしゅつ」【てきしゅつ】「指摘」【してき】など「てき」と読みます。
「果」は「果汁」【かじゅう】「青果」【せいか】など「か」と読みます。
漢字の読み方を組み合わせた「てきか」が「摘果」の正しい読み方ですが、その他に「すぐり」という読み方も使われています。
「摘果」の意味
「摘果」とは、「未成熟の果実を摘み取ること」を意味する言葉です。
農業で用いられる栽培技法で未成熟の実を大きくなる前に早めに摘み取ることを表します。
実がたくさんついていると吸収された養分が分散されてしまい大きく育ちません。
「摘果」により数を減らすことで養分が特定の実に集中し大きく育つので品質の良い実を収穫できます。
「摘果」で大きく育った野菜や果実のことを「すぐり」といいます。
たくさんのものの中から優秀なものを選ぶことを「すぐる」といいますが、多くの実の中から選りすぐられたものが「すぐり」です。
「摘果」の言葉の使い方や使われ方
・『摘果して大きな実を育てる』
・『メロンは摘果しないとうまく育たない』
・『摘果はタイミングが重要である』
まとめ
「摘果」は「てきか」と「すぐり」のどちらも正しい読み方です。
栽培技法としては一般的なものなので読み方と意味を覚えておきましょう。