「旗竿地」の読み方と意味とは?「はたざおち」と「はたさいち」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「旗竿地」の読み方と意味とは? 読み方

不動産用語として使われる土地の形状を表す言葉のひとつに「旗竿地」という表現があります。

この言葉はどのような形状の土地を指していてどんな読み方なのでしょうか。

今回は、「旗竿地」の正しい読み方と意味について解説します。

「旗竿地」の正しい読み方は「はたざおち」と「はたさいち」どちら

「旗竿地」という言葉の読み方は「はたざおち」「はたさいち」の2つが浮かびます。

「はたざおち」「はたさいち」のどちらが正しい読み方なのでしょうか。

正しい読み方の結論

「旗竿地」の正しい読み方は「はたざおち」です。

「旗」「旗頭」【はたがしら】「白旗」【しろはた】など「はた」と読み、「竿」には「釣竿」【つりざお】「竹竿」【たけざお】など「ざお」という読み方があります。

「地」「地代」【ちだい】「更地」【さらち】など「ち」と読みます。

漢字の読み方を組み合わせた「はたざおち」「旗竿地」の正しい読み方です。

「竿」には「さお」「かん」という読み方がありますが「さい」という読み方はなく「はたさいち」は間違った読み方です。

「旗竿地」の意味

「旗竿地」とは、「公道に接する細い敷地の先に広い敷地がある形状をした土地」を意味する言葉です。

公道に接する細い敷地を竿に、奥まったところにある広い敷地を旗に例えた言葉で公道に接する細い敷地と奥にある広い土地の形が竿に旗をかかげた時の姿によく似ていることから「旗竿地」と呼ばれています。

「旗竿地」の言葉の使い方や使われ方

・『旗竿地なので幾分割安だ』
・『逃走中人気がない』
・『出入りに不都合がなければ旗竿地は魅力的な土地だ』

まとめ

「旗竿地」「はたざおち」と読むのが正しく「はたさいち」は間違いです。

特殊な形状ならではのメリットとデメリットがあるので特徴を理解してから購入や利用を検討してください。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました