「春宮」の読み方と意味とは?「とうぐう」と「しゅんきゅう」のどちら?正しい読み方について詳しく解釈

「春宮」の読み方と意味とは? 読み方

本記事では、「春宮」の読み方を分かりやすく説明致します。

「春宮」の正しい読み方は「とうぐう」と「しゅんきゅう」どちら

春宮という漢字表記を目にした人の中には、とうぐうと読む人もいれば、しゅんきゅうと読んでしまう人もいるものです。

お陰でどちらの読み方が正しいのかで、悩んでしまう人もいたりします。

ですが春宮は、とうぐうとしゅんきゅう、どちらの読み方も可能であり、2つ共に正しい読み方であると言えるのです。

正しい読み方の結論

春宮は、とうぐうと読んでも、しゅんきゅうと読んでも正解な言葉となっています。

ただし、春の漢字は単体でもしゅんと読むし、宮の漢字も同じく単体できゅうと読めるので春宮を、しゅんきゅうと読む事は理解し易いです。

所が、とうぐうの方は、宮をぐうと読むのはまだしも、春をとうと読む事が分からないという人は少なくありません。

それもそのはずで、これは熟字訓と言われる少し特殊な読み方だからです。

というのも熟字訓とは、2文字以上の熟字に訓読みをあてた読み方であり、漢字単体の読み方とは別の読み方が振り分けられたりします。

なので春宮は、そんな熟字訓により、とうぐうと読む事が可能なのです。

「春宮」の意味

春宮は、四季の一つであるはるや思春期等の意味を持つ春の漢字に、王等が住む建物や皇居といった意味を有する宮の漢字を付け足す事で成立した言葉となっています。

だからこそ春宮は、皇太子が住む宮殿や皇太子を表すのです。

「春宮」の言葉の使い方や使われ方

・『春宮は、東宮と表記される事が多い言葉です』
・『明治維新まで春宮坊と呼ばれる、皇太子の事務を司る役所がありました』
・『刀を帯びた者が、春宮坊の警護にあたっていたのです』

まとめ

春宮の漢字を見て、とうぐうと読むべきか、しゅんきゅうと読むべきかで迷う人は珍しくはありません。

ですが実の所、春宮はどちらの読み方も可能な言葉です。

そんな春宮は、皇太子の宮殿や皇太子を示す言葉として、用いられています。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました