「無言」の読み方と意味とは?「しじま」と「むごん」の正しい読み方について詳しく解釈

「無言」の読み方と意味とは? 読み方

この記事では、「無言」の読み方を分かりやすく説明していきます。

「無言」の正しい読み方は「しじま」と「むごん」のどちら

「無言」の正しい読み方は「むごん」と読みます。

「言」の読み方は「ごん」「げん」ですが、「無」と書いて「む」と読む漢字を掛け合わせることで「むごん」と読み、言葉を話さない人のさまを表せる漢字になるわけです。

正しい読み方の結論

人が話をせず、静かにただずむといった状態のとき「無言」であるさまを表す言葉になります。

「しじま」と読んでしまうと、静寂【せいじゃく】した場所を表し、音もなく、静かでどこか寂しいと感じる所である言葉になってしまうのです。

人が何も話さないという意味で使われる「無言」の読み方は「しじま」ではなく、相手と会話しない無の状態であり、じっと静かにその場をやり過ごすため言葉を発しません。

「無言」の意味

ものを言わないという意味があるのが「無言」であり、人から話しかけられても無視したいと思うときや、疲れていて話したくないと思うときに言葉を発しません。

他の使い方としては、言葉を話さなくても自分の気持ちを「無言でうなずく」ことで伝えるといったときに使われています。

人が話しかけても話さない理由には、相手に対してかなり怒っているか、生理的に受け付けないタイプであるかが分かるわけです。

「無言」の言葉の使い方や使われ方

・『無言を貫く人は、周囲に心を開かないという意思を伝えている』
・『怪しい人に話しかけられたので、警戒して無言で通り過ぎた』
・『周囲にばれないよう上司に同じ意見であると頷いて無言で伝えた』

まとめ

相手に怒りを覚えるときや、嫌いな人が話しかけてきたとき、人は何も話さずにして自分の気持ちを伝えますが、何か原因があるからこそ「無言」になることが多いので、話がしたいときは「無言」になる理由を聞いてみるといいでしょう。

読み方
シェアする
言葉の読み方辞典
タイトルとURLをコピーしました